2019年6月22日、23日に「第6回鳥海山ブルーラインヒルクライム」が開催された。22日は「遊佐ステージ」23日は「にかほステージ」があった。一方だけのステージ参加そして両日のステージ参加が出来る様になっている。
自分は22日(土曜日)の「遊佐ステージ」だけに参加した。しかし悪天候の為レースの途中で中止となった。自分はゴールまで約3kmの地点だった。ゴールまであと10~15分程度なのでゴールまで辿り着きたかった!というのが正直なところだ。
当日は山形県遊佐まで自家用車で移動した。道中は小雨がぱらつく天気。数日前から天気予報を見ていた。予報からレース当日は雨模様になるのは覚悟していた。そして雷⚡の発生が予想されていた事が気になっていた。
現地に到着後レース参加の為の受付を済ませた。そこで思いがけない事を告げられた。山の天候が思わしくなくレースの開催が出来なくなるかもしれない!との事だった。
天気予報で気になっていた雷⚡がその理由だそうだ。雨風は耐えられるが雷だけは避けようがないからだ。最悪の場合、「死」に繋がるからだ。
開催の有無は13時に発表されるとの事(レーススタートは14時)正直複雑な気持ちだった。しかしあくまでもレースは開催されるという前提でウォーミングアップを開始した。相変わらず雨がぱらついていた。
今回は自宅で使用しているローラー台を現地まで運んだ。ウォーミングアップに使う為だ。初めての事である。今回はこれが上手くいった。「遊佐」ステージはスタート直後に上りが始まる。
以前、参加した時、その上りに対応出来なかった。最初の上りで息が上がってしまい早々に「タレて」しまったのだ。それが後を引き満足の出来るレースとはならなかった。
その反省から上りに対応するにはスタート前に身体を「上げて」おく必要があると感じた。心肺機能と身体の両方である。それでローラーを持ち込んだのである。
しかし実際の路面で走行する場合とローラーでの場合は感覚が違う。それが懸念だった。ローラーで「上げて」も実際の路面そして坂には対応出来るか分からなかったのだ。
ウォーミングアップの内容は室内で走行する時と同じ方法で行った。ギアは50×17T、負荷は「3」。時速26~27kmを維持して15分間走行。引き続きギアは50×15T、負荷は「3」で時速26~27kmを2分間維持する事からスタート。以後2分経過ごとに時速2kmずつ速度をアップさせて走行(26km→28km→30km→32km→34km→36km→38km)
3分間のレスト走行。その後ギアは50×15T、負荷は「3」で時速35~36kmを10分間維持。
10分間のレスト走行。ギアは34×19T、負荷は一番重い負荷から2段階下げた負荷で(ケイデンス90台を5分間維持+3分間のレスト走行)×2セット。
以上を行った。しかしウォーミングアップの開始が遅かった。ケイデンス90台を5分間維持する走行を2セット、せめてもう1セット実施したかったところだ。
「遊佐ステージ」は13時20~30分までに指定場所に選手達が集合する。そこからスタート地点まで集団で移動する事になっている。最初の指定場所に辿り着いたのは13時30分少し前。やはりウォーミングアップはもっと早くから開始しなければならないと感じた。
選手達がスタート地点に集合し開会式が行われた。その後各クラス(年代別が主)が1分おきにスタートしていった(エリート、10代、20代、30代、40代、50代、60台、女子&MTB)
自分は50代でスタート。すぐに上りが始まった。自分の前方には10人ほどの集団が形成されて先行している。追いつく事を考えたが自分のペースを刻むことにした。
ウォーミングアップが上手くいったらしい。登坂する事で苦しい事に変わりは無い。しかし今までの様に力尽きてしまいそうな感じには至らない。もっと速度が上がれば申し分が無い。淡々とそして確実に自転車は坂を上っていった。