#ロードバイク の #トレーニング 今日の #走行時間 は90分。#走行距離 は32.54km。#平均速度 は21.3km。#平均心拍数 は137。#消費カロリー は700。
2025年(48日)の総走行時間は160分。今日の #体重 は66.6kg、#体脂肪率 は17.1%

ギアは52×15T、負荷は「4」で時速24〜26kmを16分間維持。引き続きギアは50×15T、負荷は「4」で時速24〜26kmを2分間維持する事からスタート。以後2分経過ごとに時速2kmずつ速度をアップさせて走行(24km→26km→28km→30km) 6分間の回復走。
20分間のレスト走行。
引き続きギアは52×15T、負荷は「4」で(時速28〜30kmを12分間維持+6分間の回復走)×2セット。
5分間のクールダウンでトレーニング終了。
2025年になってから2回目のトレーニング。はっきり言って2ヶ月近くロードバイクにほとんど乗っていない。1月の中旬に1回乗った程度。まぁほとんど乗っていないという事には変わりは無い。
なぜかモチベーションが上がらない。つまりトレーニングをしようとする気が起きなかった。もっとも全ては自分の怠け癖とだらしなさが原因。季節柄、早朝から除雪作業があったり、気温が低くなり、あまりにも寒くてトレーニングを回避。でも、それは低い気温(氷点下)を理由にトレーニングをしなかっただけだ。
トレーニングを実施する準備(着替えやロードバイクの整備)はしている。いざトレーニングを始めようとすると、トレーニングをしなくても良い理由を考えてしまうのだった。その怠け癖が尾を引いている。なんとかしなければいけないのはわかってはいるのだが、気持ちと体がバラバラでうまくトレーニングを実施出来ないでいる。
トレーニングを実施しない影響で衣服のサイズに変化が出てきている。最も変化が出ているのは自分の身体だ。今まで履いていたスラックスやチノパンのウェスト周りがきつく感じられるようになってきた。腹周りには怠け癖の結果、結構な肉がついている。さすがにこれはまずい!と考えている。
ダイエットがトレーニングのモチベーションというのは恥ずかしい。しかし、どんな理由であれ現状ではトレーニングを行うきっかけになるならばそれで良いのかもしれない。当面はロードバイクで速く走る為!という目的よりもダイエットが優先される感じだ。
TSS
151.32kw/h
151.32÷272=0.5563
走行時間は90分
90分×0.5563=50.067
100÷60×50.067=83.44kw/h
今日はこんな感じでした。