#ロードバイク の #トレーニング 今日の #走行時間 は90分。#走行距離 は36.33km。#平均速度 は24.1km。#平均心拍数 は148。#消費カロリー は729。
2023年(348日)の総走行時間は8086分。#体重 は67.2kg、体脂肪率 は17.5%。
ギアは52×15T、負荷は「4」で時速24〜26kmを16分間維持。引き続きギアは50×15T、負荷は「4」で時速24〜26kmを2分間維持する事からスタート。以後2分経過ごとに時速2kmずつ速度をアップさせて走行(24km→26km→28km→30km→32km→34km→36km)
20分間のレスト走行。
引き続きギアは52×15T、負荷は「4」で(時速30〜32kmを12分間維持+6分間の回復走)×2セット。
4分間のクールダウンでトレーニング終了。
今日は持久力を高める、そして鍛えるトレーニングメニューだった。本来であれば3セット実施するところだったが現段階の体力では2セットを消化するのが精一杯!だった。そして前回に続き、設定速度はロードバイクからしばらくの間離れる以前の時に比べて遅い。いずれにしてもまだまだである。
詳細は省くが一昨日、今までには実施した事のないトレーニングを実施した。いわゆる補強運動という事になるのだろうか?バーベルやその他の錘は一切使用しない。脚を鍛えるのが中心。
おかげで一昨日の夜から昨日1日中は筋肉痛で足を動かすと痛みが出た。今まであまり意識して動かしていない部分を使ってのトレーニングだったのでそれは仕方のない事だろう。部位でいうと内転筋になる。
今までトレーニングをして太ももの前面やその後ろ(ハムストリングス)が痛くなったり、疲れが溜まったりしたことがあったが、今回のような内転筋の筋肉痛は初めてだ。回復にはもう2〜3日かかると思う。鍛える部分とその目的がはっきりしている。今後どうなるのか楽しみである。
TSS
TSS
180.57kw/h
180.57÷272=0.6639
走行時間は90分
90分×0.6639=59.751
100÷60×59.751=99.59kw/h
今日はこんな感じでした。