#ロードバイク の #トレーニング 今日の #走行時間 は133分。#走行距離 は56.38km。#平均速度 は25.3km。#平均心拍数 は138。消費カロリー は1084。
2023年(171日)の総走行時間は5230分。#体重 は64.7kg、体脂肪率 は15.4%
自宅を出発して雄物川右岸のサイクリングロードを走行。秋田南大橋を渡り県道65号線へ。そして県道240号線の峠へ。
ロードバイクから降りて30分ほど休憩。
登坂トレーニング。ギアは52×17T。八田地区から白幡地区へ向かう坂を5回。白幡地区から八田地区方向へ向かう坂を5回。距離約1.2km。合計10回登坂。
登坂トレーニング終了後、県道240、65号線で秋田市立豊岩小中学校前(閉校)を通り秋田南大橋を渡る。秋田市御野場地区、大野地区を経て自宅へ。
登坂トレーニングを実施。ギアは52×17T。登坂開始直後はダンシングで走行。その後、シッティングに切り替えて坂を上った。二つの坂は共に中盤にかけて勾配がキツくなる。登坂開始後は時速24〜26kmで走行。キツくなる中盤は時速22〜24km。坂の終わり近くでは速度を上げてゴールへ向かった。
白幡地区から登坂した時は追い風。キツい中盤はそのアシストを受けたので速度はあまり落ちなかった。いつもではなく、今日が偶然そういう日だっただけだが。
登坂時の心拍数は170前後。力尽きてしまう手前といった感じか。数値は数値。実際の感じではかなり苦しかった。上り切るとすぐに下る。その間に息を整える。そして次の登坂に備える。ある程度、回復する。心拍数で130台にまで落ち着く。そして登坂へ。
10回登坂を重ねた。10回を終えた時はフラフラ。思っていた以上に体力を消耗したらしい。加えて眠気を感じた。ロードバイクを降りて寝転べばすぐにでも眠ってしまいそうだった。そんな状態だったので自宅までは慎重にロードバイクに乗った。気持ちが散漫な状態では転倒や接触事故を招きかねない。無事に帰宅出来た。それにしても体力を消耗したトレーニングだった。
今日はこんな感じでした。