フロー(flow)な私にしてくれ

興味が湧くなら何でもアリ。ストライクゾーン広めで綴ります

ようやく😀ロードバイクのトレーニング 2021年9月25日(土曜日)

#ロードバイク の #トレーニン  今日の #走行時間 は127分。#走行距離 は51.86km。#平均速度 は24.5km、#平均ケイデンス は62。#獲得標高 は202m。


2021年(268日)の総走行時間は10132分。目標走行時間に−22028分。#体重 は63.3kg、#体脂肪率 は14.0%。

 


自宅を出発して雄物川右岸のサイクリングロードを走行。秋田南大橋を渡り県道65号線へ。
 
黒瀬橋を渡り再びサイクリングロードへ。サイクリングロードをしばらくの間走行。休憩までギアは50×15T、時速25〜27kmを維持して走行開始から60分間走行。
 
15分間休憩。
 
サイクリングロードを利用し走行。ギアは50×15Tで時速32〜34kmを5分間維持。これを3回実施。インターバルは1分30秒。
 
終了後、サイクリングロードで秋田南大橋へ。そこから御野場地区、大野地区を経て自宅まで。
 f:id:osamu-3:20210925180113j:image

 

久しぶりにロードバイクに乗った。シーズンオフみたいなものなので色々と試す事にした。今日はその手始めといったところ。
 
取り敢えず2週間は続けてみようと考えている。
 
 
最初は走行開始直後からの60分間走行。時速25〜27kmを維持。苦にはならなかった。でも、60分間という走行時間が良くも悪くも後々効いてくるのかも?と感じた。 
 
こちらのトレーニングは続ける事によって効果が現れるらしい。自分にとってはやや苦手な任務。でも、実施する価値はアリ!である。

f:id:osamu-3:20210925180130j:image

次はギアは50×15Tで時速32〜34kmを5分間維持。これを3回実施。インターバルは1分30秒。
 
考えていたより苦しかった。全力ではないけれども5分間維持する!というのが苦しく辛いものになった。
 
今日の設定速度や走行時間はこの先変わる。トレーニングの進捗具合で上がり下がりする。上がる一方でいきたいものである。
 
 
今日はこんな感じでした。